深い自己理解から適職を探すー本当の自分を見つける10のステップ ―

ホーム  »  コース紹介  »  深い自己理解から適職を探すー本当の自分を見つける10のステップ ―

心理テストでは見えない「あなたの生き方と働き方」をつなぐ適職発見講座

「自分に合った仕事がわからない」

「将来の働き方に迷っている」

そんな方に向けた全10回の適職発見講座です。心理学に依拠した心理テストのような表層的な自己理解ではなく、これまでの体験や家族の価値観、社会とのつながりをていねいに振り返りながら、本質的な自己理解を深め、あなたらしい適職を探します。

ワークを通じて深い自己分析を行います。例えば、「もし違う道を選んでいたら?」と想像することで、隠れた価値観を掘り起こします。

さらに、身近な哲学である公共哲学の視点から、「私にとってのよい仕事」と「社会に役立つ仕事」を両立させる方法を考えます。

最後に、未来のキャリアデザインシートを一緒に完成させましょう。

適職発見、自己理解、キャリア相談を一歩深めたい方に最適のプログラムです。

講座の特徴

この講座のいちばんの特徴は、心理テストのような表面的な診断ではなく、自分の過去の体験や家族の価値観、社会とのつながりを振り返りながら「深い自己理解」を育むことにあります。

毎回の授業では、ライフライン作成などのワークを行い、学びを体験として実感できます。

さらに、身近で分かりやすい公共哲学の視点を取り入れることで、「自分にとって良い仕事」と「社会に役立つ仕事」の両立を考え、働き方を人生全体の文脈で捉え直せるのも大きな魅力です。

10回を終えるころには、自分の強みや価値観が整理され、未来へとつながるキャリアデザインが完成します。

こんな人におすすめです

・無料適職診断を受けてもピンとこない

・転職のたびに占いに頼っている

・キャリアコンサルタントに相談しても結論が出なかった

・ひとりでの転職活動に限界を感じている

・将来に漠然とした不安がある

・そもそも適職がわからない

・転職しても半年と続かない

・もっと自由に生きたい

全10回のシラバス

第1回:適職って何だろう?

  • 内容:仕事は「お金を稼ぐため」だけじゃない。生き方や自分らしさとも深く関わっている。

  • ワーク:自分にとって「いい仕事」とは何かを3つ書き出してみる。


第2回:親や周りの期待と自分

  • 内容:気づかないうちに「親や先生に言われたから」選んでいることがある。

  • ワーク:これまでの選択の中で「人のために選んだこと」と「自分のために選んだこと」を分けてみる。


第3回:家族やルーツを振り返る

  • 内容:親や祖父母の生き方は、自分の価値観に影響を与えている。

  • ワーク:「家族キャリアマップ」を描き、自分との共通点・違いを考える。


第4回:これまでの人生を振り返る

  • 内容:どんな体験が今の自分をつくってきたかを整理する。

  • ワーク:「ライフライン」を描き、ターニングポイントと学びを確認。


第5回:もし違う道を歩んでいたら?

  • 内容:「もしあの時こうしていたら…」と考えることで、本当にやりたいことが見えてくる。

  • ワーク:もう一人の自分の人生を空想し、自由に書いてみる。


第6回:社会と自分 ― 公共哲学から考える働き方

  • 内容:働くことは「自分のため」だけではなく、「他者や社会とのつながり」の中で意味を持つ。公共哲学の視点から「私にとってよい生き方」と「みんなにとってよい生き方」の両立を考える。

  • ワーク:小グループで「自分がやりたい仕事」と「社会に役立つこと」が交わるポイントを話し合い、模造紙にまとめる。


第7回:やらされてきたこと、心からやりたいこと

  • 内容:外からの期待と、自分の内側から出てくる気持ちを区別する。

  • ワーク:「好きで続けていること」「仕方なくやっていること」をリスト化。


第8回:自分の物語をつくる

  • 内容:自分の人生を「ひとつの物語」として見直してみると、本当の軸が見える。

  • ワーク:「私の人生の3章タイトル」をつけて、自分の物語をまとめる。


第9回:自分らしい適職を描く

  • 内容:「得意なこと」「大事にしたいこと」「社会で役立つこと」の重なりを探す。

  • ワーク:「自分らしさマップ」を作り、そこから適職のヒントを見つける。


第10回:未来の働き方・生き方をデザインする

  • 内容:ここまでの気づきをもとに、これからの方向性を考える。

  • ワーク:「5年後・10年後の自分」をイメージし、未来シートに書き出す。

シラバスのポイント

  • 表面的な診断ではなく、深い自己理解
     心理テストのような一時的な診断ではなく、過去の経験や家族の価値観、社会とのつながりを丁寧に振り返ることで、本当の自分を見つけます。

  • 毎回ワークを通じて気づきが得られる
     ライフライン作成、家族キャリアマップ、未来シートなどの実践的なワークで学びを体験として残せます。

  • 公共哲学の視点で「自分と社会」を考える
     「自分にとって良い仕事」と「社会にとって役立つ仕事」の両立を考え、働き方を人生全体の文脈で捉え直します。

  • 自分らしい適職と未来を描ける
     全10回を終えるころには、自分の価値観・得意なこと・社会で役立つことを整理したキャリアデザインが完成します。

  • 安心して参加できる進行スタイル
     難しい専門用語は使わず、誰にでもわかりやすい言葉で解説。初めて自己理解に取り組む方も安心して学べます。

この講座から得られること

・自分の価値観・強み・情熱を言語化できる

・他者の期待ではなく、自分の声を基盤にキャリアを選べる

・不安や迷いを「自由の証」として受け入れられる

・自分の人生を物語として語れるようになる

・具体的なキャリア行動計画を持って次の一歩を踏み出せる

受講生の声

・転職、うまくいきました! すごく身近なところに「正解」があったなんて驚きです!(29歳・東京都)

・無事転職できました。キャリアコンサルタントは「手続き」をたくさん教えてくれましたが、しょうちゃん先生は「考え方」をたくさん教えてくれました。それが私にとってはとてもよかったです。(45歳・愛知県)

・就活の不安が減り、自分の軸を持って話せるようになった(21歳・東京都)


・哲学的な視点が入ることで、自分のキャリアをより深く考えられた(21歳・埼玉県)

・“やりたいことがない”と思っていたけど、情熱の芽に気づけた(21歳・神奈川県)

・自分のルーツに適職の「正解」があるというお言葉、ずっと大切にします。(31歳・奈良県)

受講料

・88,000円(税込/全10回)

・月1回(8,800円)×10回払も可。

・月2回×5か月=月17,600円も可。

・受講はZoomを使用します。


・受講日程は相談のうえ決定しましょう。振替可。

・完全マンツーマンです。

・先払い制です。

・現金払いとクレジットカード決済に対応しています。

・お客様都合による返金は行っていません。不安な方は事前に無料体験レッスンをお申込みください。

お申込み

このHPの「お問合わせ」か、トップページのQRコードよりお申込みください。追って詳細をお知らせいたします。
 
哲学は生活に還元できる
ページの先頭へ